雑学

【独り言】ブックオフヘビーユーザーがリアル店舗に求めるこだわりと宝探しの話【BOOK OFF】

  1. HOME >
  2. 雑学 >

【独り言】ブックオフヘビーユーザーがリアル店舗に求めるこだわりと宝探しの話【BOOK OFF】

僕がブックオフに行く理由

突然ですが、好きなんですよね、ブックオフ。

f:id:sennoseni:20190323040512j:plain

でもブックオフに行くのは私にとってあくまで手段の一つで。

目的としては気になっているアーティストの音源の収集のためにCDを購入することと、それを探す行為を楽しむこと自体にあります。

なのでぶっちゃけそれなりに品数があればブックオフじゃなくてもゲオとか、その他中古CDショップでもいいんです。

とはいえ、あれだけの中古CD・DVDソフトが揃っていて、定期的に新入荷品が入ってくるシステムが完成されているブックオフってやっぱりわくわくするもので。

 

 週に一度は行きたい!

出来れば週に一度、忙しくても2週に1度は行きたい、私の好きな場所の一つとも言えます。時間があるときはブックオフのハシゴをすることも普通にあります。

私の場合はCDコーナーとDVDコーナーと音楽雑誌コーナーの利用が8割で、書籍コーナーはその時によっぽど探しているものが無い限りは行きません。

正直ブックオフの書籍は中古品にしては高額に感じることも多く、108円コーナーばかり見てしまいます。。

流行っている小説やビジネス書なんかは定価の大体3割引きくらいかな?。 ノウハウ本なんかは年数が経つにつれて情報が古くなっていくので(PC関係・ネット関係は特に)少しずつ安くなっていきますよね。

常に何か掘り出しをは探していて、枚数限定でリリースされたCDや、配信リリースがされておらず、TSUTAYAなどでもレンタルの取り扱いがないようなソフトは見つけられるとテンションが上がります。

ただ、見つけられたらラッキー!程度の感覚で毎回訪れており、探す行為自体に楽しみだったり、わくわく感、ストレス発散を得ているので、掘り出し物が無くても満足感をもらえます。

 

 店舗内の歩き方

「あ行」~「わ行」の棚まで、順番にざーーーっと目で追っていく作業がとても好きです。わくわくするんです。

途中の「さ行」「は行」なんかは人気アーティストの名前が多い気がしていて。

大体、もともとその辺りの棚を見ていた別のお客さんとポジションが被ってしまい、一旦その棚を諦め後に回す、なんてことも自分あるあるです。

(もっと近くに寄って棚を隈なく見たいのに、よく見えないよ〜!ってなります。)

ネットも便利だけどあえてリアル店舗へ行く理由

正直なところ、これだけネットショッピングが進化していて、ヤフオク!やメルカリなどのフリマアプリが普及しているわけですから...

リアル店舗にわざわざ足を運ばなくても、スマホがあれば片手で簡単に見つけられ、タイミングによってはぶっちゃけ格安で購入できることも結構多いです。

マニアックな商品ほど、こういったリアル店舗に中古品が出回る可能性は低くなりますし(大切だからそもそも売りに出さない、メルカリの方が高額に売れるなどの理由で)、客数や商品の流通数が多い都心の大型店舗と比較し、郊外の店舗は品数自体が少なかったり...。

そもそもやはり、リアル店舗にわざわざCDを売りに行く人口自体が少ないのか、週1ペースで行ってもほぼほぼ商品棚の真新しさは無い、なんてことも多いです。

なのでどうしても急いですぐに手に入れたいものに関してはメルカリを利用し、手っ取り早くゲットしています。購入手続きをしてから出品者に発送をしてもらい、手元に届くまでの2~3日程度を我慢すれば簡単に入手出来てしまうのはやっぱり楽です。

でも私の経験上、メルカリで簡単にゲットしたCDってあんまり愛着が湧かなくて。結局音源だけ取り込んだら歌詞カードもろくに見ずにすぐに売ってしまうことが多いです。

ブックオフで、今これが欲しい!というドンピシャのタイミングで巡り会えたときの感動とか思い入れの中、ゲット出来たCDの方が大切にしたくなるというか、家に帰って歌詞カードとか中の写真とかクレジットをじっくり見たりとかもして・・・。

まあこれはあくまでも私の場合です。

f:id:sennoseni:20190323041506j:plain

 

ブックオフの宝探し的楽しみ方

最近私がよく行く店舗の話ですが、シングルCDのコーナーが無くなってしまったんですよね

元々アルバムのコーナーだった場所にアーティストごと、または五十音順にまとめられたり、500円、280円以下のコーナーにまとめられたりしてしまいました。

商品を管理するブックオフの店員さんからしたらそのほうが在庫管理がしやすいのでしょうか。

それともブックオフユーザーにとって、その方が商品が探しやすいだろうという見立ての上であのようになったのでしょうか。

一般的には商品の探しやすさを優先するほうがパターンとしては多いでしょうし、今でもリアル店舗に訪れることが多いと思われる客層(ネットに慣れていない中高年世代、学生など)にとっては、その方が歩き回る範囲が狭まり、商品を探すのが楽になりそうですね。

店舗的にも、コーナーをまとめる事は限られた店舗スペースをうまく利用するための省スペース化の意味もあるかもしれません。

 

これは私だけの考えかもしれませんが、私のように掘り出し物を探す行為が好きで、あえてリアル店舗に訪れる人種は、言わば「宝探し感覚」で商品棚にぴったりくっついて歩いてます。

なので、宝を探せるエリアは広く、島の数が多い方が発掘の可能性が段階的なものになり、ワクワク出来る回数が増えますし、より楽しいんです。

例えば...

アルバムコーナーを「あ行」から「わ行」まで隈なく探しても掘り出し物が無かった場合、

『よし!次はシングルコーナーを「あ行」から順番に見ていこう!』

てな感じで、まだチャンスを感じられますよね。

また、私は出来るだけ時間をかけてゆっくり探していくのが好きなので、コーナーはアルバムとシングルに分けてくれていたほうが視覚的な面で結果が出るのに時間が掛かり、有難いという側面もあります(笑)

...どうなんでしょう。

詳しいことは分かりませんが、店内の回遊性がある方が店舗的にもきっと良い事が多いんじゃないでしょうか。

コーナーをまとめたことで売上や来店客数的に結果が出なかった、もしくはマイナス要素ある結果になったのであれば是非、以前のようなコーナー展開に戻していただけると収集癖のある私のようなブックオフユーザーは嬉しいです(切実)

私みたいに収集目的で通ってるブックオフユーザーの方が居たら、是非皆さんのオリジナルのこだわりも教えてほしいです。

ブックオフも進化している!

あと、これは余談ですが、本日行ったとあるブックオフの店舗では新品コミックの取り扱いが始まっておりました。

(最近の店舗は書籍やCD・ゲームソフト以外にもブランド品やファッションの買取も強化してるみたいですよね!ハードオフとの差別化はどうなってるのかな?)

思えば最近はほとんどコミックコーナーに立ち寄る機会がありませんでした。

私の発見が遅かっただけで、もっと前から全国的に始まっていたのでしょうか?

新品コミックの購入で、中古商品に使用できるクーポンのプレゼント施策も実施しており、多様化の今の時代に対応すべく、ブックオフも変化しながら進化しているんだな~なんて。

しみじみと感じた本日のブックオフ巡りでした。

 

  • この記事を書いた人

senno

毎年RSRが大晦日。 しばらくフェスやライブハウスがお預けになるのでオンラインライブ参戦に本気だそうと思ってます。 普段はweb制作/webコンサルとかやってる人です。

-雑学
-,

Copyright© フェス的。 , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.